平成30年度 実技研修会

写真は、クリックすると少し大きく見られます。


教育相談研修会② 

日  時

8月1日(水) 9:00~11:30

会  場

八街市立八街中央中学校 (会議室) 

講  師

千葉県教育庁 北総教育事務所 指導主事 三好 啓太 先生

(内 容)

「ケース会議の効果的なもち方について」


受講者の声

 

 ケース会議についてのロールプレイングを通して、いかに先生方の協力が不可欠か実感できました。今後のビジョンを明確にもって具体的に支援できるようにしていきたいです。

 

 必ずある教育相談の、具体的支援の大切さ,必要性を改めて感じました。一人で悩むより学校全体で運営していくこと、多くの視点、見立てをもってかかわりをもつことなど、自分もチームの一人として取り組まなければと思いました。

 

 ケース会議という限られたテーマでの研修だったのでとても深まりがありました。ロールプレイングの経験は、ケース会議だけでなく様々な会議やちょっとした話し合いでも活用できると思いました。また、他校の先生方も同じように大変な思いをしながら頑張っていることに励まされました。

 


教育相談研修会① 

日  時

7月31日(火) 9:00~11:30

会  場

八街市立八街中央中学校 (会議室) 

講  師

千八街市教育委員会 学校教育課 指導主事  酒井 美穂

(内 容)

「日常にいかす教育相談」


受講者の声

 

 「子ども達をよく見ることがいかに大切か」今回の研修で改めて感じました。子ども達と接する時に「見逃せないタイミング」の重要性をよく理解して、信頼できる先生になれるように頑張ります。

 

 児童・生徒のSOSのサインでは、普段自分が見逃していたかも知れないという視点を教えていただき、客観的に見ることができました。2学期からの実践で生かせる非常によい研修でした。自分の言葉や行動にはしっかり責任をもてるようにしたいです。

 

 子どもの話を聴きながら、自分で決めつけてしまったり、沈黙が嫌でこちらばっかり話したりしてしまったことがないか、振り返ることができました。共感的理解についてスキルアップを目指したいと思います。


ティーム・ティーチングの進め方小学校外国語授業力アップ研修 TT編

 

日  時

7月30日(月) 13:30~16:00

会  場

八街市立八街中央中学校 (会議室) 

講  師

インタラックネイティブトレーナー

(内 容)

「ティーム・ティーチングの進め方」


受講者の声

 

 TTで授業を行う際に、JTEとALTの役割分担が大切であることを改めて感じました。ALTとの打ち合わせやコミュニケーションを学校全体の職員にもさらに行えるように、働きがけや仕組みづくりをしていきたいと思います。


プログラミング教育研修会

 

日  時

7月30日(月) 9:00~11:30

会  場

八街市立八街中央中学校 (パソコン室) 

講  師

東京都市大学 講師 白鳥 英 博士

内田洋行 他

(内 容)

「プログラミング教育とは?

 プログラミング教育の必要性,授業実践例の紹介・体験」


受講者の声

 

 プログラミング教育と聞くと、パソコンとにらめっこして、、というイメージがありましたが、大事なのは「プログラミング的な思考を育てること」「ハード面・ソフト面両面から準備をすること」だと思いました。今日の体験はほんの一部だと思うので、これをきっかけに自校の実践のために模索していきたいと思いました。

 

 自分でテレビや本を読んでいるとどうしても「難しそうだ」という印象をもってしまいがちでしたが、今回の研修を受けて、少しずつ身近に感じ、やってみたいという気持ちになりました。学習への活路が見えた気がします。

 

 今日の研修を受けて、自分が今まで狭い視野で見ることしかできていなかったことに気付きました。実践的な内容の講話をうかがったり、体験させていただき、視野が広くなったことを実感しました。 


小学校外国語授業力アップ研修 アクティビティ編

 

日  時

7月27日(金) 9:00~11:30 参加者 31名

会  場

八街市立八街中央中学校 (会議室) 

講  師

インタラックネイティブトレーナー

(内 容)

「小学校外国語教育におけるクラスルームイングリッシュや様々なアクティビティの紹介など」


  YouTube 文部科学省 mext チャンネルに掲載されている「小学校外国語活動・外国語 研修ガイドブック」実習編に係る音声教材も次のバナーから利用できます。


受講者の声

 

 本日は、英語の授業の進め方7stepやインタビューの仕方、カードの効果的な出し方など、細かい部分までていねいに指導いただきました。短い時間でしたが、とても有意義な研修となりました。ありがとうございました。

 2学期からはクラスルームイングリッシュをさらに充実させていきます。


特別支援教育研修会 ②

 

日  時

7月26日(木)13:30~16:00

会  場

八街市立朝陽小学校(多目的室) 

講  師

八街市教育委員会学校教育課 発達障害支援アドバイザー 千葉 晃

(内 容)

「一人一人を伸ばす授業づくり~複式授業の勧め~」


受講者の声

 

 授業や教材研究を考える時に、何をキーワード・ポイントにして探せばよいのか迷ったり行き詰まったりしましたが、この研修でその方法やヒントをたくさん教えていただき、すぐに活用したいと思う内容が多かったです。とても参考になりました。

 

 様々な地域のたくさんの事例をしることができ、どんどん参考にさせていただきたいと思いました。また、自分でもいろいろと研究をしていきたいと思いました。


道徳教育指導法研修会

 

日  時

7月25日(水) 9:00~11:30

会  場

八街市立八街中央中学校 (会議室) 

(内 容)

「考え、議論する道徳の実践とその評価について」


受講者の声

 

 道徳の教科化に至った背景について、改めて確認することができた。また、21世紀型能力について、学習指導要領の方向性について振り返ったことで、道徳教育を進めるにあたって深く考えることができた。道徳科の授業展開では、「考え議論する道徳」への質的転換について、詳しく研修することができた。その中で議論することは、自分の考え方、感じ方をより明確にすることであること、そして、問題解決的な学習や体験的学習を取り入れる必要があると確認することができた。本日の研修で得た知識を周知できるようすぐに準備を進めていきたい。


 特別支援教育研修会①

日   時

7月24日(火) 13:30~16:30

会   場

八街市立八街中央中学校(会議室)

講   師

  1. 株式会社 学研プラス 教育ICT事業部 文教事業室より2名
  2. 八街市教育委員会 学校教育課 指導主事 狩野 正哉

(内 容)

  1. 『多層指導モデル「MIM」について』
  2. 「児童・生徒理解について」

受講者の声

 

 前半の「MIM」の研修では、中学校であまり意識をしていない特殊音節についてでしたが、小学校の低学年でも楽しく学べる要素があり、良いと思った。低学年は特に大事な時期になると思うにで、視覚でも理解しやすいソフトだと思った。中学校での利用もあるということなので楽しみである。

 後半の「児童・生徒へのよりよい支援」に関するところでは、子どもが何を困っているのかをしっかり理解し、学校全体で支援する体制がまず大事と理解できた。支援を必要とする子どもが増えているので、役立てるようにしたい。

 

 MIMを使うと言葉の理解にとても役立つことがわかった。小学1年生でちょうど教えているところで「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」がなかなか覚えられずに困っていたが、このソフトを使うと子どもたちはきっとよく解るようになると思った。学校に戻ってから早速活用したい。

 後半の児童理解のお話も、とてもわかりやすく、心に響いた。「担任としての責任」をしっかり持ち、子どもたちに愛情をもって一人一人を大切にしていきたい。


小学校外国語授業力アップ研修 教科書編

 

日  時

7月24日(火) 9:00~11:30

会  場

八街市立八街中央中学校 (会議室) 

講  師

千葉県教育庁 北総教育事務所 指導主事 齋藤 智子 先生

(内 容)

「外国語授業の基礎となるスキルや教科書指導の在り方など」


受講者の声

 

 他校の先生との交流を行ったり、実際に単元の計画を立てたりと、すぐ実践できる内容であったため、大変勉強になりました。


千葉県教育委員会 平成30年度

小学校英語教科化に向けた資質向上研修 

 

日   時

7月18日(水)13:10~16:20 参加者 市内教職員

会   場

八街市立八街東小学校

(内 容)

『モデル授業「Let's Try!2 We Can!1」』

『「読むこと」「書くこと」の指導技術伝達』