八街市内12校の学校の様子を、ホームページ等から抜粋して掲載しています。
金管部の演奏で1年生と6年生が入場。6年生を送る会は各学年の工夫を凝らした発表で大変盛り上がりました。思い出シアターでは,懐かしい自分達の姿に6年生も思わず歓声があがりました。終わりの言葉の前には,サプライズで6年生に職員から音楽のプレゼント。素敵な会になりました。
参観にいらしていただいたたくさんの保護者の皆様,マナーを守って参観してくださり,ありがとうございました。いよいよ卒業式に向けてのカウントダウンです。6年生の小学校最後の日を素晴らしい一日にするために,全校で準備していきたいと思います。
なお,送る会の様子は写真がたくさんありますので,校長室にこの後アップしておきますので,そちらもご覧ください。
休み時間のぞいてみると,6年生を送る会の準備をコツコツやってくれていました。2年生ありがとうございます。
12月8日~1月中旬 校舎に取り付けられたペットボトルツリー
毎日午後4時30分になると子どもたちの夢を描いたペットボトルツリーが点灯します。子どもたちが実住小学校,そして八街市をずっと愛してほしいという願いが込められています。
成田ゆめ牧場へ行きました。
生き物と触れ合ったり遊具で遊んだり、楽しく活動できました!
八街市では、各学校のコンピュータ更新に伴い、タブレット型を順次導入していきます。
早速、導入されたばかりのタブレットを活用して実験を行う様子が届きましたので、紹介します。
9月4日(月) 実住小学校6年理科授業「月と太陽」
月と太陽の位置関係によって、月の見え方が変わることを学習しました。太陽(電球)と月(ボール)の位置関係を調節して、タブレットで記録した写真をもとにしっかり考察していきます。
7月28(金) 印旛郡市小学校体操大会練習会
酒々井町の大室台小学校にて,印旛郡市小学校体操大会の練習会が行われ,小学校11校,120名の児童が技を磨きました。実住小からは,5・6年生計9名が参加しました。